この記事では、Wordpressテーマ「Cocoon」をお使いの方に向けて書いています。これから「自身のブログをTwitterでアピールしよう!でも設定がよく分からない」とお考えの初心者ブロガーさんへお勧めの記事です。
こんにちは!よしの です。
私はブログを書いてまだ日が浅い初心者ですが、ブログのPRのためにTwitterも活用し始めました!
しかしこれまでTwitterではただつぶやくか、引用ツイートするくらいしか行っていなかったので、
URLを載せることは初めての体験でした。
有名ブロガーさんのようにきれいなアイキャッチ画像とともに、ブログをPRしてみたい!
でもやり方がよく分からない・・・?
Twitterカードを設定するとできる?
よしの
ふむふむ、Twitterカード? なにそれおいしいの?
こんな超初心者な私でも、実際にTwitterにブログのTwitterカードの設定・挿入ができたので、今回はそれを記事にしてみました!
ちなみに、私はWordpressテーマ「Cocoon」を使っているので、その設定方法をご紹介します!
スポンサーリンク
設定方法
「Cocoon設定」
まず、Wordpressのダッシュボードにある「Cocoon設定」を開きます。

「OGPタブ」
「Cocoon設定」内の「OGPタブ」を開きます。


「Twitterカード設定」
下にスクロールしていくと、「Twitterカード設定」という項目が出てきます。

「Twitterカードの有効化」の「Twitterカードタグの挿入」にチェックを入れます。
「Twitterカードタイプ」は表示したいお好きなタイプを選んでチェックします。
私はどちらもすでにデフォルトでチェックが入っていました!
ちなみに「Twitterカードタイプ」は、こんな感じでTwitterに投稿されます。
・サマリー(summry)
横長で画像より内容分を強調している印象。

・大きな画像のサマリー(summary₋largr₋image)
画像が大きく正方形に近い印象。

ステップはたったこれだけ!

よしの
なんと簡単!(驚)
これでTwitterに自分のブログ記事を挿入する準備は整いました。
あとは、Twitterでツイートする際に、載せたいブログ記事のURLを載せてツイートするだけで簡単にTwitterカードを表示することができます。
Twitterに投稿する前に確認しておくなら
Twitterに載せる前に、投稿したらTwitterカードがどのような表示になるかを確認したい場合は、Twitterの「Card Validator」という機能でカードのプレビューが確認できます!
Twitterカードを作りたいブログ記事のURLを「Card URL」に入力して「Preview card」ボタンを押すと、下の図のように、Twitter上でツイートしたときのプレビューが表示されます。

終わりに:「Cocoon」なら簡単設定!
今回は「Cocoon」でのTwitterカード設定をまとめました!
他にも方法はいくつかあるのですが、プラグインを利用すると早いですね!
初心者にはありがたい仕様です。

よしの
やり方が分からず迷っている方の参考になれたらうれしいです♪
[temp id=2]
スポンサーリンク
スポンサーリンク