妊娠中「胎教」のことが気になっている妊婦さんも多いのではないでしょうか。
胎教はクラシック音楽を聴いたり、絵本を読み聞かせたり、英語を聞かせたりして「何かを胎児に教える」イメージがありますが、広い意味ではちょっと違います。
今回は、胎教の効果について調べたことと、胎教におすすめの音楽についてまとめました。
- 胎教に興味がある妊婦さん・旦那さん
- 胎教の音楽はどんなものが良いか考え中の妊婦さん・旦那さん
Contents
胎教とは
赤ちゃんに何かを教えるのではありません。
母親の体調・精神状態が胎児に与える影響が大きいので、できるだけ良い影響を与えられるように母親がストレスを抱えないように穏やかに過ごすための心得。
(天才児研究所より引用)
「赤ちゃんに教える」のではなく、お母さん側が妊娠期間中ストレスなく過ごすことが大切なのですね。
胎教をしたらかしこい子が生まれるんじゃないの?
胎教の中では、クラシック音楽を聴くことがイメージされることが多いでしょう。
クラシック音楽、とくに「モーツァルト」を聴くと良いと聞いたことがあるかもしれませんね。
この「モーツァルトを聴くと将来かしこい子に育つ」ということについては、残念ながら根拠がないのです。
ScienceDailyという科学ニュースのサイトにその情報が載っていました。
1990年代、アメリカの大学の心理学者が行った実験で、モーツァルトの音楽を聴いた大学生の空間認知能力が向上したという調査結果が報告されました。
そのことから、子供の「IQが上がる」「頭が良くなる」魔法の音楽としてモーツァルトの音楽は称賛され、子どもにモーツァルトを聴かせるべきだという説がアメリカ中に大流行しました。
しかし、この調査は他の科学者が何度実験しても空間認知力が向上した結果は出なかったのです。
オーストリアのウィーンの研究者たちにより、2010年の論文で「モーツァルト効果」が認知能力を高める影響力はとくに持たないことが明らかにされました。
(参考:ScienceDaily「Mozart’s music does not make you smarter, study finds」より)
かしこい子が育つ根拠はないけど音楽でリラックス効果が得られる
かしこい子に育つかどうかはともかく、音楽には人のこころや身体の健康の回復を促す作用があることは、いろいろな研究で明らかにされています。
それに、妊婦自身が不安になるとアドレナリンの分泌が増えて胎盤への血液量が減るという説もあるので、できるだけ無理なくリラックスできる環境を作ることが大切です。
音楽にはリラックス効果があるので、自分がリラックスできる好きな音楽を聴くことがおすすめですね。
胎教におすすめのリラックス音楽
ジブリ音楽のおすすめ
【癒し・睡眠・作業用BGM】 ジブリオルゴール メドレー 長時間
収録時間:2時間13分
やさしいオルゴールの音が癒してくれます。
おやすみジブリ・ピアノメドレー【睡眠用BGM】Studio Ghibli Deep Sleep Piano Collection(Piano Covered by kno)
収録時間:7時間32分
こちらはピアノのメドレーです。
睡眠用BGMなので、ゆったりと聞きながら眠りたくなるようなリラックス効果があります。
眠れないときに聴くのも良いかもしれませんね。
久石讓 in 武道館
収録時間:1時間56分
ジブリ音楽の生みの親、久石譲率いるオーケストラの音が臨場感にあふれ心地よいです。
ピアノやオルゴールなどでは物足りない場合はとくにおすすめです。
一度オーケストラを見に行きたくなります。
収録曲
- 風の伝説
- ナウシカ・レクイエム
- メーヴェとコルベットの戦い
- 王蟲との交流
- 鳥の人
- アシタカせっき
- タタリ神
- もののけ姫
- 海の見える街
- 傷心のキキ
- かあさんのホウキ
- 深海牧場~海のおかあさん
- 波の魚のポニョ~フジモトのテーマ
- ひまわりの家の輪舞曲
- 母の愛~いもうと達の活躍~母と海の讃歌
- 崖の上のポニョ
- ハトと少年
- 君をのせて
- 大樹
- 帰らざる日々
- Symphonic Variation “Merry-go-round” 交響変奏曲「人生のメリーゴーランド
- Cave of Mind
- “Merry-go-round” 人生のメリーゴーランド
- あの夏へ vocal version「いのちの名前」
- ふたたび
- 風のとおり道
- さんぽ
- となりのトトロ
- 《MADNESS》
- アシタカとサン
ディズニー音楽のおすすめ
【ディズニーオルゴール】 プリンセスメドレー 【癒しの睡眠用・作業用BGM】 ~Disney Princess Music Box Medley~
収録時間:52分37秒
ディズニーのオルゴールメドレーです。
収録曲
- 輝く未来 ~塔の上のラプンツェル~ I See The Light
- ホール・ニュー・ワールド ~アラジン~ A Whole New World
- レット・イット・ゴー ~アナと雪の女王~ Let it go
- いつか王子様が ~白雪姫~ Someday My Prince Will Come
- パート・オブ・ユア・ワールド ~リトル・マーメイド~ Part of Your World
- 愛の芽生え ~美女と野獣~ Something There
- これが恋かしら ~シンデレラ~ So This is Love
- 雪だるまつくろう ~アナと雪の女王~ Do you want to build a snowman?
- 恋してるなんて言えない ~ヘラクレス~ I Won’t Say(I’m in Love)
- 美女と野獣 ~美女と野獣~ Beauty and the Beast
- イフ・アイ・ネヴァー・ニュー・ユー(ポカホンタス愛のテーマ) ~ポカホンタス~ If I Never Knew You
- いつか夢で ~眠れる森の美女~ Once Upon a Dream
- キス・ザ・ガール ~リトル・マーメイド~ Kiss The Girl 口笛吹いて働こう ~白雪姫~ A Whisle While You Work
- 不思議の国のアリス ~不思議の国のアリス~ Alice’s Adventures in Wonderland 16 夢はひそかに ~シンデレラ~ A Dream Is a Wish Your Heart Makes
ディズニーピアノカバー – ゆったりピアノBGM – 勉強用BGMや作業用BGMに!
収録時間:3時間23分
ディズニーのピアノメドレーです。
収録曲
- Beauty And The Beast/美女と野獣
- A Whole New World/アラジン
- For The First Time In Forever/生まれてはじめて アナと雪の女王
- Let It Go/アナと雪の女王
- Part Of Your World/リトル・マーメード
- I See The Light/塔の上のラプンツェル
- When You Wish Upon a Star/ピノキオ
- Someday My Prince Come/白雪姫
- Do You Wanna Build a Snowman?/雪だるまつくろう アナと雪の女王
- Under The Sea/リトル・マーメード
クラシック音楽
癒しのクラシック音楽集 13曲
収録時間:1時間11分
定番のクラシック曲ですね。1曲目のノクターンが心地が良いです。
クラシックは難しい、よく分からないという人でも聴いたことがある曲があると聴きやすいかなと思います。
収録曲
- ショパン:ノクターン 第2番 変ホ長調
- ドビュッシー:ベルガマスク組曲第3曲 月の光
- パッヘルベル:カノン ニ長調
- ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ』
- レスピーギ:《リュートのための古風な舞曲とアリア》より 第3組曲 シチリアーナ
- ヘンデル:歌劇《リナルド》より アリア 「私を泣かせてください ~涙流れるままに」
- アルビノーニ:《弦楽とオルガンのためのアダージョ》
- チャイコフスキー:弦楽セレナーデ 第3楽章 エレジー
- マスネ:タイスの瞑想曲
- モーツァルト:ピアノ協奏曲 第23番 イ長調 第2楽章
- ラフマニノフ:ヴォカリーズ Op.34-14
- J.S.バッハ:G線上のアリア 管弦楽組曲 第3番
- ダウランド:涙のパヴァーヌ (流れよ、わが涙)
妊婦さん自身のために胎教を
リラックスできるおすすめの曲をご紹介しました。
「モーツァルト効果」に関して、妊娠中に音楽を聴くだけでおなかの子どもの頭を賢くするかどうかについては科学的根拠はないことを今回説明しました。
生まれてくる我が子が賢くなるようにしたいという気持ちはよく分かりますが、妊娠中の今はあなた自身が主役です。
良い音楽を聴きながらリラックスできる環境を作って、妊婦さん自身が妊娠期を安らかに過ごすことが大切です。
好きな音楽を探していろいろと聴いてみましょう。
新たな発見や出会いがあるかもしれませんね!
