出産・育児の準備、あなたは進んでいますか?
私もお産が近くなってきたということもあり、育児用品の準備をすこしずつ進めています。
最近は増税前に高い買い物は済ませておきたいと思い、悩みに悩んで育児中のお母さんたちに人気のエルゴの抱っこ紐を購入しました。
私が購入したのはこちらのエルゴオムニ360 クールエア
エルゴの抱っこ紐は素材がしっかりしているので、買って正解でした!
今回は育児用品の準備として早めに準備しておいても間違いないものなので、さっそくレビューしていきます。
抱っこ紐の購入に迷っている妊婦さん
Contents
ほかの抱っこ紐にしなかった理由
エルゴを買う前に、西松屋で数種類の抱っこ紐を試着しました。
はじめは「どうせすぐに大きくなるし、1~2年くらいしか使わなかったらお金がもったいないし安いものでいいや~」と思っていました。
同じく抱っこ紐コーナーで抱っこ紐を吟味していた妊婦さんも「友達が安いので十分と言っていた」そうで、2人で安いものを試着していました。
でも私は、試着した安い抱っこ紐に違和感。
1万円以下の安いものには腰当てが無かったり、肩紐がふにゃふにゃでなんだか安定しなそう。
不安が残りました。
西松屋内で赤ちゃんを抱っこしているお母さんをチェックしてみると、皆腰当てがついているしっかりした素材の抱っこ紐なのです。
そういえば、保健師時代にもエルゴマークの抱っこ紐で赤ちゃんを抱えて健診に来るお母さんが多かったのを思い出しました。
とりあえず安物買いの銭失いにはなりたくなかったので、その場で退散…。
家に帰って旦那さんと一緒に再度悩むことにしました。
そうこうして悩んだ末、エルゴの抱っこ紐を購入することにしたのです。
なぜエルゴを選んだか

- 保健師時代にエルゴを使用しているお母さんが多かった。
- 他の抱っこ紐と比べて肩と腰を守るしくみがある。
- 新生児~体重20Kgまで幅広く使用期間がある。
- 正規品であれば2年間の保証期間アリ。
- 抱っこ紐バックルはずしの事件があるが、新しいエルゴであれば安全ベルトや赤ちゃんが簡単には落ちないしくみがある。
- 増税前の駆け込みで購入したかった。
エルゴオムニ360を選んだのは
- 前向き抱っこができる抱っこ紐がよかった。
- 少し大きくなってから動物園や水族館などお出かけで楽しませてあげたいと思った。
保健師時代にエルゴを使用しているお母さんが多かった
まず一番の決め手はこれですね。笑
仕事をしていて、必ず見ない日はないというくらい、エルゴのマークは見かけていました。

家庭訪問先で育児を始めたばかりのお母さんと一緒に、YouTubeのお手本動画を見ながら装着練習したほど、なじみ深いものでした。
街中でもけっこうな頻度で見かけるので、きっと使いやすいのだろうと思います。
移動が多い日などには腰が痛くなりにくいので、おすすめなのだとか。
他の抱っこ紐と比べて肩と腰を守るしくみがある
保健師時代、産後はとにかく腰痛を訴えるお母さんが多かったです。
日中ワンオペという環境のお母さんが多い中、体の大事な要である腰を守る工夫は大切ですよね。
エルゴは肩の素材もガッシリしているので、赤ちゃんの体重の負担も軽減してくれるようですね。
素材がゴツいので、産後もオシャレしたいママさん達にはそこはちょっと不評なようです。(;^ω^)

外国人の女性が装着してこんな感じの見た目です。

でも「エルゴがゴツい」と言われる見た目をしている理由は、使う人の肩と腰を守るという点にあると思います。
産後、つらそうなお母さんたちを見てきたので、私はゴツくても服装に合わなくても体調優先でいくつもりです。
もちろんエルゴはお父さん達にも似合うと思うので、旦那さんにも積極的に抱っこしてもらいます。笑
新生児~体重20Kgまで幅広く使用期間がある
ほかの抱っこ紐を使っていたけれど、赤ちゃんの体重が重くなってきて結局エルゴに買い替えたという方が多いようです。
という点もあり、私は最初からエルゴ使いになることにしました。
2人目以降も十分に使えるだろうと今後増えるかもしれない家族のことも考えてみて、夫婦で相談して納得。
実際、1人目の時に使っていたエルゴを2人目、3人目でも使用している方は多いようですね!
正規品であれば2年間の保証期間アリ
新品で正規品の強みはここですね。
普通の抱っこ紐は1年くらいが保証期間ですが、エルゴの場合は正規品(ダッドウェイの検印があるもの)であれば、ユーザー登録をすることで2年間に保証期間が延長されます。
万が一、壊れたり不具合があった場合は問い合わせれば新品に取り換えてくれることもあるようです。
私はテレビだとかレンジだとか家電量販店で購入しても、ケチって保証延長はつけないタイプですが、抱っこ紐だけはきちんと保証延長登録しました。
保証期間の延長は購入日から2年間ということです。
プレゼントで新品をもらった場合は、プレゼントしてくれた人から受け取った日が購入日として扱われるようですね。
エルゴベビーの日本語ホームページから保証期間の登録ができます。
登録には、エルゴの抱っこ紐本体と保証カードが必要となるので、お手元に用意してから入力してくださいね(*’ω’*)
保証カードはカードの右上にキラキラしたホログラムがついているものです。

ちなみに保証の対象外になる場合が公式に記載されていたので、参考までに。
<保証の対象外>
以下に該当する要件につきましては無償・有償を問わず保証の対象外となります。
- お客さまご自身、または、権限の無い第三者が、修理・改造を施した場合。(改造とは製品の出荷時の仕様と異なった状態を指す)
- 製品の自然劣化、通常の使用、洗濯による本製品の色落ち、色あせ、生地の擦り切れ、破れ。
- 自然劣化、洗濯、乾燥機によって本製品の安全用ゴムループ、ストラップまとめゴムが伸びた場合。
- 自然劣化による、ウェストバンド・ウエストバンドの変形。
- 誤ったお手入れ方法による部品の変形、機能不全となった場合。
- 株式会社ダッドウェイにより輸入されていない並行輸入店などで製品を購入した場合。
- 株式会社ダッドウェイにより輸入された信憑がない場合。
- オークションや、フリーマーケットなどで個人転売によって製品を購入した場合。
- リサイクルショップなどで中古、新古の製品を購入された場合。
- 製品の紛失、盗難の場合。
新しいエルゴには安全ベルトや子供が簡単には落ちない仕組みがある
2019年の夏に育児中のママ達を不安にさせた、抱っこ紐のバックルはずしの事件がありました。
Twitterなどでも話題になっていたので、耳にした方も多いのではないでしょうか。
エルゴは背中と腰部分にバックルがあり、赤ちゃんを抱っこ紐から降ろしたいときは、それぞれ後ろに手を伸ばしてからバックルをはずす形になっています。

バックルが外れれば、安全ベルトなど落下防止対策をしていない場合は、赤ちゃんが落下してしまう可能性もあります。
その仕組みを犯人は狙ったのかは分かりませんが、もしものこともありうるので、非常に危険で悲しい事件です。
日本でも自分と赤ちゃんの身を守るためにいろいろと対策をしていかないといけないですね。
本当は、こういった不審者がいなければ一番いいのですが(;´・ω・)
気になって新しいエルゴを確認したところ、安全ベルトも備わっているし、バックルが万が一外れても引っかかるようにゴムがついていました。
赤ちゃんと抱っこ紐をつなぐ安全ベルト↓

腰当て部分のバックル↓

腰当てのバックルには、すぐに外れないようにゴムがついていました。↓


それに新品だとバックルはまだ固いので、大人でもはずすときに多少の力が必要です。
使い慣れてきたり、古くなったりしたら、定期的にバックルが外れやすくなっていないか点検をした方が良いのかもしれません。
もしものことを考えて、安全ベルトやゴムをきちんと装着しておくクセをつけておきたいところですね。
増税前の駆け込みで購入したかった
基本的にエルゴは他の抱っこ紐と比べても値段がお高いので、「せめて消費税が上がる前に・・・」という気持ちで購入しました。
楽天でダッドウェイの正規品を取り扱っているお店では、不定期にセールをしていたりするので、今後も安く購入できる機会はあると思われます!
エルゴオムニ360 クールエアの特徴
- クールメッシュ素材で夏場も涼しく過ごせる。
- 大きくなるごとに調節が可能。
- 前抱き抱っこが可能。アダプトとの大きな違い
クールメッシュ素材で夏場も涼しく過ごせる
長く使うことを考えると、夏場も涼しいメッシュ素材がおすすめですね。
赤ちゃんは体温が大人よりも高めで汗をかきやすいので、メッシュがないものは母子ともに暑そうです。

大きくなるごとに調節が可能
エルゴの下半身部分には張り替え調節できる強力なマジックテープがあり、成長するごとに場所を張り替えていくことでサイズ調整ができます。
新生児~生後3か月は真ん中の赤色の部分のマジックテープに貼り付ける。↓

3か月~9か月は黄色。
9か月以降~は1番外側の青色に貼り付ける仕組みのようです。

成長するにつれて赤ちゃんの体の面積が大きくなるので、エルゴの布部分が体に当たる面積も増えるようになっていました。
ゆくゆくのことまで考えられていて、さすがですね。
アダプトとの大きな違い、前抱き抱っこが可能!
クールメッシュの素材や調節可能な部分はエルゴの「アダプト」という種類にもあります。
お安くエルゴを使いたいという方は、オムニ360ではなくアダプトを選ぶと良いでしょう。
アダプトとオムニ360の大きな違いといえば、赤ちゃんを前向きに抱っこできる点です。
赤ちゃんって、視界が広がるとすご~く喜んでくれるんですよね。
お母さんの方を向かせて抱っこするのもいいですが、どうせなら外の世界をたくさん見てご機嫌でいて欲しい!
そんな思いでお高いけれど、購入に踏み切りました。
実際に前抱き抱っこをされているエルゴ使いの赤ちゃんを見かけましたが、めっちゃ可愛いです。(*´ω`)
こんな感じでゴツいエルゴから顔がぴょっこり出ているんですよね~。

お出かけ先で写真を一緒に撮るときも、楽に撮れそうなのもポイントが高いです。
写真もいっぱい撮ってあげたいので、今から産後がとても楽しみです。
エルゴの購入先は正規品を扱うお店で購入しよう
エルゴは日本の正規品販売店で購入することをおすすめします。
(赤ちゃんホンポやトイザらス、ダッドウェイ、バースデイなどが正規品販売店になります。詳しくはコチラ)
なぜならば、正規品販売店以外で購入したエルゴは保証が付かないことや、不良品であったり偽物であったりすることがあるためです。
一時期、エルゴの「オーガニック」という種類で偽造品が出回り、騒動になったこともあるようです。
正規品である証拠は、エルゴの腰当部分のタグに「ダッドウェイ」の検印があるかどうかです。
検印がないものは正規品でないので、注意が必要です。
ちらっとフリマアプリで出品されているエルゴを見てみましたが、検印があるかどうか伏せていたり、日本の正規品であるかのように販売しているものがありました。
正規品と出品者は言っていても、もしかしたら偽物かもしれません・・・。
楽天の正規品販売店では、おまけつきで購入可能
楽天にはエルゴベビーの公認で正規品を扱っているお店があります。
おまけをつけてくれるお店もあるのでお得に購入ができます!
ブリリアントベビー

ベビーアリス

期間限定でセールをしていることもあるので、まだ購入していない方はチェックしておきましょう。
エルゴの抱っこ紐を購入して今後が楽しみに!
子育てグッズがそろってくるとテンションが上がりますね。
子どもが生まれたらお出かけの機会も増えるので、買っておいて損はないと思います。
仕事復帰しても、保育園の送り迎えなどで使う機会がたくさんありますもんね。
あなたもぜひ、エルゴを抱っこ紐購入の候補に入れてみてはいかがでしょうか。
エルゴオムニ360クールエア用の収納カバーを手作りで作ってみました(*’ω’*)
ネット通販で購入するよりもお安く作れたので、エルゴを購入した方はぜひ作ってみてはいかがでしょうか。
