Amazonといえば、ブロガーさんはGoogleアドセンスに合格したらAmazonアソシエイトに挑戦する方も多いですよね。
私もアドセンスに合格後、挑戦してみました!
「何回受けても落ちる」というのは皆さんあるあるのようで、けっこう厳しい審査のようですね。
私はこれまで3回、審査を受けていたのですが、
このたび当プログラムへの参加を申請いただいたwebサイトを拝見いたしましたが、お申し込みを承認することができませんでした。
というメールを毎回見て悲しみにくれていました。
もしもアフィリエイトにも事前に登録し、そちらのAmazonアソシエイトは合格し提携できていたのですが、それでも不合格だったのです。
諦めかけていた4回目の返信メールを恐る恐る見てみると、なんと合格!
ブログを開設して約3週間、記事数は20記事ほどで合格できました。
今回は、3回目までの不合格理由と4回目の合格理由から、どうして4回目に合格することができたのか考察してみました。
これから申請を考えていたり、申請したけど私のように落ちてしまったという方の参考になればと思います。
\この記事はこんな人におすすめ!/
- 現在Amazonアソシエイト審査に挑戦する予定の初心者ブロガーさん
- Amazonアソシエイト審査にどうすれば合格するか悩んでいる人
Contents
Amazonアソシエイトとは
Amazonアソシエイトは、Amazonが行っている成果報酬型のアフィリエイトのことです。
無料で登録することができ、Amazonのアカウントを使って審査に申請を行います。
審査で承認されたら、Amazonの広告をブログやホームページなどに貼り付けることが可能になります。
以前ご紹介したGoogleアドセンスと特徴が異なるのは、商品をクリックしてもらうだけでは収益にはつながらない部分です。
▼Googleアドセンスの合格方法についての記事はこちら

Amazonの商品を紹介して、商品が実際に売れると商品カテゴリに応じて商品紹介手数料をもらえるという仕組みです。
訪問者にリンクから買ってもらい、発送されるまでが紹介なので少しひと手間かかっています。
もしもブログでAmazonの商品を紹介したい場合は、このAmazonアソシエイトに登録してリンクを貼っておくと良いですね。
Amazonアソシエイトは審査がやや厳しい
何度か申請したことがある方はご存知だと思いますが、審査は厳しいです。
Twitterやサイトを検索してみると「審査にまた落ちた」「どうやったら合格するのか」といった口コミがたくさん出てきます。
しかし審査には何度でも申請することは可能なので、記事数を増やしたりしてブログを育てつつ、申請して承認される日を待つことができます。
合格のポイント
私が4回目に合格できたときの状況をまとめてみました。
- 記事数20記事くらい、記事当たりの文字数は2000字~3000字程度
- 運営開始から約3週間
- ほとんど毎日更新
- Amazonプライム会員、事前にAmazonで本を購入(意図的ではない)
- アドセンスや他のASP広告は普通に貼り付けていた
- メールアドレスはGmailで申請
- ブログの説明文はこれまでよりも超ていねいに、規定の256文字ギリギリで書いた
- もしもアフィリエイトのAmazon商品バナーとプライムデーの宣伝広告を記事に貼り付けていた
3回目までの申請内容と最も違ったのは、下の「ブログの説明文」と「広告バナーを貼り付けていたこと」なので、これが合格へとつながったのではないかと思います。
ブログの説明文はていねいに
4回目の申請前に念のため、合格した方の体験記を検索して読んでみました。
合格した方によると「ブログの説明文はとくに力を入れて、ていねいに書いた方が良い」とのことでした。
1~3回目の申請時に書いた私自身のブログの説明文を振り返ってみると、確かに短くて適当でした。
申請欄に紹介文の短い例文がありますが、あれを素直に真似して書いてはいけません。笑
「自分が何のブログを書いているのか」、「今後何を書いていくのか」、「ブログを訪れた人にどんな有益な情報を与えるのか」など詳しく書くことが大切です。
ちなみに私の紹介文を参考に載せておきます。
いろいろな合格者の例文を参考に、直前まで削ったり付け足したりしたので、このままの文ではないですが、私はだいたいこんな感じの文章で書いて申請しました。
(丸写しはオリジナリティが無くなるので、やめた方がいいかもしれません)
もしもアフィリエイトを利用し、Amazonの広告バナーを入手
私は事前に「もしもアフィリエイト」でAmazonと提携できていたので、申請中にAmazonアソシエイトの広告バナーを入手できました。
https://yoshino-blog.com/amazonprime-osusume-check
Amazonさん、記事をそんなに見ていない説
プライムデーの記事を投稿してから合格できたので、どのくらい記事を見ていったのか興味がわき、Googleアナリティクスで調べてみました。
するとAmazonさんが私のサイトを眺めていったのは、ほんの20秒くらいで2記事程度であることが分かりました。
他にも、不合格だったときのアナリティクス結果も見てみたのですが、10秒足らずでサッと帰って行かれていたことが分かりました。
事前になにかAmazonで買い物しておく必要があるのか
審査には諦めずに申請しましょう
Amazonアソシエイトの審査は正直、厳しかったです。
涙を何度ものみました。
でも、諦めずに工夫して申請をすれば合格することは十分可能ですね。
早めに合格したい方や、何度も落ちてどうしようか迷っている方はぜひ、以下を試してみてもらえたらいいのではないかと思います。
- ブログの説明文はこれまでよりも超ていねいに(256文字ギリギリを目指す)
- Amazonのセールなどの記事を書いてみてアピール
審査内容を見てくれる担当の方も人間だと思うので、ブログ内容や人柄が伝わるようにすると、きっと良い結果へつながるでしょう。